元気いっぱいな子どもたち22人と、大人20人で、
荒川の水辺をたっぷり楽しみました!
まずは、干潟のゴミ拾い。
雨が降り続いていたせいか、ゴミがかなりたまっていました。
子どもたちには、ゴミ拾いも遊びの延長線上のようです(^^)/
今日は「調べるゴミ拾い」ではなかったけれど、
どんなゴミが多かった?
ゴミを拾わないとどうなっちゃうと思う?
ちゃ~んと、ふりかえりもしましたヨ(^^)v
さ~て、いよいよ魚とりスタート!
たも網で獲るのは、結構コツが要るんですが、
これがなかなか、飽きもせずにもくもくと挑んでました(^^)/
水辺の楽校では、大人も、子どもに負けじと
楽しんじゃうのがいいトコロ(^^♪
こちらは、常連キッズの投網コーナー。
子ども投網師養成中♡
こちらは、まったりシジミ女子(^^♪
楽しみ方も思い思い(*^_^*)
獲れた魚の一部をご紹介します♪
泥んこが好きなアベちゃん(アベハゼ)
コイ
マルタウグイ
10cm以上もある、りっぱなマハゼやボラも(^O^)/
なんだか、おいしそう♡と思うのは私だけ?!
たっぷり水辺で遊んだあとは、木陰で工作も(^^)/
こちらは、シノ竹の豆鉄砲づくり。
そこに生えてるエノキの実を、穴の大きさに合わせて詰めて。。。
パンッ\(◎o◎)/!
大人でもちょっとびっくりする刺激的な音なんです。
玉を前と後ろに入れて、空気圧で発射するアレです。
そして、割りばしを使ったゴシゴシ竹とんぼ、
ストロー笛もつくりました(*^^)v
スタッフが川遊びの見守りに総出で、写真が1枚もなくてごめんなさい (^^;
少々バテ気味な大人たちに引き換え、
子どもたちは、まだ遊び足りないといった感じで、元気いっぱいでした(*^_^*)
また荒川でいっしょに遊ぼうぼう!!!
(↑クリックすると大きくなります)
☆下平井水辺の楽校は8月はお休みです。
次回は9月13日(日)。
バッタさがし、ゴミ拾い、外来植物の抜き取り、干潟遊びなどをする予定です。
ぜひご参加ください!
(ほしの)