5.20.2015

【小学生がやってきた!】干潟の生物学習☆

今日は、今年はじめての荒川学習でした(^^)/
近くの小学生が元気いっぱいにやって来て、
生き物を探して、楽しんで、学んでいきました!

干潟池では、アベハゼ、トビハゼなど泥が好きな魚が見つかりました。
泥にはまっちゃった子も(>_<)
泥の干潟池で
干潟では、たも網の使い方を教わって、
なかなか上手に魚やエビをとっていました。
干潟で魚とり
荒川ではおなじみのクロベンケイガニ
大きなハサミに挟まれながら、勇敢に採集していました。
クロベンケイガニ
これぞという生物をそれぞれ観察して、絵や文字で記録してから、
講師の先生のお話を聞きました。
お母さん方も、暑い中おつかれさまでしたm(__)m
生き物と干潟のお話
こちらは、荒川の水。濁った水ときれいな水。
左はどうしてきれいなんでしょう?
そうです、シジミが水の中の汚れを食べてくれているからなんです!

ヤマトシジミの浄化実験
そのほかにも、小さな生物がたくさ~んいて、
大きな生物のえさになっているから、自然のバランスが保たれているし、
水もきれいになっていることを、実感した子どもたちでした。

カワザンショウガイ ~絶滅が心配されています~
ゴカイ ~いろんな生物のえさになっています~
荒川の草地で最近見られるようになったアカテガニ
満月の夜(大潮の夜)になると、お母さんガニがぞろぞろ川に出てきて、
卵を放って、赤ちゃんガニは広~い川、海へと旅発つのです(^o^)/
潮の満ち干と生物の暮らしは、とても関係が深いんですね。
(アカテガニの放卵は、ネットで動画が見られるので探してみてネ)
アカテガニ ~陸のカニ~
今日みつかった生物は、
魚:  マハゼ、アベハゼ、アシシロハゼ、トビハゼ
エビ: ユビナガスジエビ、シラタエビ
カニ: クロベンケイガニ、ケフサイソガニ、アカテガニ
貝:  ヤマトシジミ、カワザンショウガイ
その他:ゴカイ、ミズクラゲ、アカクラゲ、キタフナムシ、ミシシッピアカミミガメ

今日のベストショットは、つぶらな瞳のこの子。
 カメラ目線のゆる~い表情が、なんともかわいいです(*^_^*)
アシシロハゼ
(ほしの)

5.13.2015

【報告】5/10 荒川で魚とり&カニさがし!

下平井水辺の楽校2015の2回目は、
荒川の河口から3.5㎞の小松川自然地開校!

近隣の親子のみなさん44人(子ども21人)が参加して、
初夏の荒川の自然を楽しみました(^^)/
 















午前中は、初夏の荒川My七草をさがすプログラム。

紫のムラサキツメクサ、シロツメクサに、ヘラオオバコ、
黒いサヤはカラスノエンドウ、ふさふさのチガヤ、
スズメノカタビラ、小さい黄色い花のコメツブツメクサ。。。
いろ~んな花がみつかりましたね。
どんな花束にしようかしら♡



 

花びんにする紙コップに、もくもくと絵を描く子どもたち(^_^)













 


そして、おかあさん、ありがとう!
母の日のプレゼントに(^^)/
紫や白や黄色。。。いろんな色やカタチがすてきですね(^^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



荒川の水辺では。。。アオダイショウを発見(^O^)/
かわりばんこに触っちゃいました!!
中には、びっくりして泣いちゃった子も (>_<)
 
 
 
 
 
 
 
 








お弁当を食べた後は、ライフジャケットをつけて、
安全の注意を受けて、いざ干潟へ!
 















準備万端なのだ(^_-)




















干潟のどろんこを渡っていくのはちょっと大変だったね。
みんなよく頑張った!
着いた干潟は、とっても気持ちよかったネ(^_^)
 












※どろんこ対応のため、干潟遊びの写真が不足し申し訳ありません(>_<)

こんな足跡も(^O^)/




















獲れた魚のお話。 くいついてますねえ。




















こちらは、シラタエビ。お腹に赤ちゃんが(^^)

















最後は、記念撮影。
み~んな、どろんこついているけど、いいお顔でした(*^_^*)
















また荒川に遊びに来てね!!
次回は、6月14日(日)@下平井水辺の楽校 水質調査と干潟遊びです。
(ほしの)
 
※今回は、えどがわエコセンターの子ども体験教室の一環として、子どもゆめ基金の助成を受けて実施しました。