4.24.2016

4/24春の荒川クリーンエイドと干潟あそび、予定通り実施します!

本日、10時には雨があがる予報となっていますので、
予定どおり実施致します。
ご参加いただける方は、念のため、レインウエアをご用意のうえ、
足元にお気をつけてお越しください。
事前申し込みなくともご参加いただけます。お誘い合わせのうえ、ご参加お待ちしております。

4.12.2016

【参加者募集】5/15(日)荒川で魚とり&カニさがし!→多くのご応募をいただき、締め切らせていただきました

川にも干潟があるって知っていますか?
下平井水辺の楽校は、東京湾から6kmほどのところにある干潟の自然地。
大潮の日には、ずうーっと向こうまで広い干潟があらわれます!

そこには、いろんなカニが見られるし、
たも網を使って、エビやハゼなどの魚もとれるんです!!

ちょっと潮が高めなこの日は、草はらで初夏の花々やカニをさがしたりしながら、
水に入って魚とりにも挑戦しましょう!

みなさまのご応募をお待ちしております(*^_^*)


日 時   5月15日(日)10:00~14:30 (受付9:45~)
       ※少雨決行・荒天中止(当日7:30にこのブログでお知らせします)

場 所   荒川河川敷・下平井水辺の楽校 (JR総武線「平井」駅より徒歩15分)
       地図 >> http://yahoo.jp/G2gFzD

対象・定員  4歳から中学生までの子どもと保護者 40人
       ※小学校3年以下は保護者同伴   ※3歳以下の幼児も見学可。

内  容  干潟で魚、エビ、カニ、貝などの採集、安全注意、水辺の生き物のお話、
       初夏の花々の観察 など

参加費  子ども・大人とも100円 (保険料等)  ※会員は参加費不要

服 装   長靴(又はぴったりした運動靴)、ソックス、長そで・長ズボン (泥がついてもよいもの)、帽子

       ※サンダル類は不可 (川には貝やガラスが落ちていて、ビーチサンダルやクロックス
         などでは、けがをする危険があります。) 
        
       ※大人の方も、子どもに準じる服装でご参加ください。

持ち物   軍手、カニや魚を入れる容器、魚網、飲み物・お弁当、タオル、
       (必要な人は)着替え・履き替え

※天候や自然の状態等により、予告なく活動内容を変更することがあります。
 あらかじめご了承ください。

◆     ◆     ◆     ◆     ◆     ◆     ◆


★申込み方法★ !要事前申込み!
 募集期間  4月21日(木)10:00~(申込順) ※定員に達し次第締め切らせていただきます。
  応募方法   参加者全員の氏名、子どもの学年(年齢)、連絡担当者の連絡先(電話番号、
           及びFAX番号)、住所(保険のため)を明記のうえ、FAXまたは電話で
       えどがわエコセンター「荒川で魚とり&カニさがし!」係宛にお申込みください。
           FAX  03-5659-1677    電話  03-5659-1651

★お問合せ★
  電話   03-5659-1651 (えどがわエコセンター)
(ほしの)
 ☆今までの活動の様子☆



4.10.2016

【参加者募集】4/24(日) 春のクリーンエイドと干潟あそび!

下平井水辺の楽校2016、いよいよ開校しま~す!

最初の4/24は、荒川クリーンエイドとのコラボ。
冬の間たまりにたまったゴミを一掃してから、
きれいになった荒川の水辺で、
魚やカニや、きれいな春の花を探したりしましょう(*^^*)

日 時   4月24日(日)10:00~14:30 (受付9:45~)
場 所   荒川河川敷・下平井水辺の楽校 (JR総武線「平井」駅より徒歩15分)
       地図 >> http://yahoo.jp/G2gFzD
参加費   子ども・大人とも100円 (保険料等) ※午前のみは参加費無料

★詳しくはこちらから↓
 http://www.cleanaid.jp/news/archives/2016/02/0424taiken.html


(ほしの)

4.09.2016

アクセス・お問合せ

◎アクセス(活動地)
地図 >> アクセス  (Googleマップ)

□JR総武線「平井」駅からお越しになる場合:

平井駅北口を出て、右手ケンタッキーの角を右に曲がります。
そまままっすぐ荒川(新小岩)方面に向かい、
堤防に達したら、階段を上がって堤防を越え、河川敷道路に出て、
右手に進むと、左手に3本の柳の木が見えます。
植え込みを水辺に入ったところが、集合場所です。
開校中は「下平井水辺の楽校」の横断幕を掲げています。


◎お問合せ
Eメールにて、何なりとお問い合わせください。
1週間以内に返信させていただきます。

Eメール   shimohirai.mizube*gmail.com.(*を半角@に)

※携帯アドレスですと、セキュリティの関係で
 PCからの返信がはじかれてしまう場合があります。
 このアドレスからの返信を受信できるよう、あらかじめ設定ください。
 
【所在地】(事務所)
〒132-0033  東京都江戸川区東小松川3-35-13-204(小松川市民ファーム内)

(2025年3月28日更新)

4.08.2016

参加するには(服装・持ち物など)

 申し込み
事前申込が必要な回については、開校日の約1か月前に、申込方法を掲載します。
ふるってご応募ください!
それ以外の回は、直接会場にお越しください。


 服装 は干潟での活動がある場合の用意)
長靴(またはピッタリした運動靴)、ソックス、
長袖・長ズボン(泥がついてもよいもの)、帽子

サンダル類は不可
 川には貝やガラスのかけらが落ちていて、ビーチサンダルやクロックスでは
 けがをする危険があります。
 また、マジックテープの靴は、泥のためきかなくなります。

※大人の方も、子どもに準じる服装でご参加ください。

水が引いた干潟で貝探し、浅瀬の水に入って魚とり、岩場でカニ探しなど、
 リーダーの見守りのもと、それぞれ好きな場所で生きものを探したり、
 泥んこ遊びなどをしています。
 活動地の様子は、これまでの活動報告をご参照ください。


 持ち物 は干潟での活動がある場合の用意)
参加費(子どもも大人も100円)  ※保険料、資材費等のため

軍手(ごみ拾い、生き物採集に使います)
その回に応じた観察用具(生き物を入れる容器、魚網、虫網など)、
飲み物・お弁当、タオル
(必要な人は)着替え・履き替え

☆魚やカニを入れる容器
 プラスチックの飼育ケースやバケツなどがおすすめです。
 水をたっぷり入れる魚用と、水をあまり入れないカニ用、ふたつあると便利です。

☆虫を入れる容器: 
 虫かごタイプよりも、プラスチックの飼育ケースで、
 ふたの部分の網目が細かいものがおすすめです。
 2つ用意すると、カマキリなどを別に入れることできます。


 決行と中止
少雨決行、荒天中止。
中止の場合は、当日朝7時半に当サイトに掲載いたします。

※決行の場合も、天候や自然の状態によって予告なく内容を変更する場合があります。


 小さなお子様の参加について
乳幼児が参加できるかと、問い合わせをいただくことがあります。
3歳以下のお子様も、参加されています。
それぞれのペースで、参加したり抜けたりしながら、楽しんでいただければと思います。
お子様の様子によってですが、未就学児が2名以上の場合は、
大人の方が2名いらっしゃると安心かもしれません。
 

 お問い合せ
ご不明な点など、遠慮なくお問い合わせください。
(1週間以内に、ご返信いたします)

Eメール: shimohirai.mizube*gmail.com. (*を半角@に)

このメールアドレスからの返信を受信できるよう、予め設定ください
 携帯電話ですと、PCからの返信がはじかれてしまうことがあります。


 個人でも遊べます!
下平井水辺の楽校は、開校していないときに、個人で楽しむこともできます。
団体利用されたい場合は、上記にお問合せください。


【お願い】新型コロナウイルス対策のために

◯発熱、咳、その他体調不良のある場合は、参加を見送ってください。

(受付時に参加をお断りする場合もあります)

◯マスクを持参・着用ください。

◯活動中は、他の家族との距離をとるよう心がけましょう。

◯帰宅後にも、手洗い・うがいをしましょう。

◯感染拡大の状況や天候等によって中止とする場合があります。

【重要】イベント開催時等に新型コロナウイルス感染が確認された場合は、行政機関の要請に応じて、参加者名簿を提出します。予めご了承ください。

(2021年10月7日更新)